うつ病になった、たまねぎ🧅くんの豊かな暮らし ~健康・お金・株・遊び~ ブログ

🍀安心して、気持ちに余裕のある暮らしを目指しています。

うつ病 休職中 ジム通い

みなさまごきげんよう こんにちは、久しぶりに投稿します。 この一週間ほど、うつ病の状況が良くなくて、何もやる気にならない状態に陥っていました。少し、散歩するくらいが精いっぱいでした。 何かをしなければと焦る気持ちが急いて、でもなにもやりたくなくて、布団の上にずっといるという感じでした。 そもそも、何かをしなければならないなんて考えなくてもよいのですが、 じっとして動かないので、太ってきました。中…

休職して、11日目は車検の日

みなさまごきげんよう おはようございます。 昨夜は、大学時代の友人から連絡が入り、少し一緒に吞んできました。 良い気分転換になりました。 朝から、家内と少しお話して、洗濯物を干しました。 今朝の散歩は、今のところ保留。 もうすぐ、車検のため、出かける予定があるので、それまで少し時間があるので、このブログを書いています。 私の車については、また後程、書きたいと思いますが、20年以上乗っていて、 昨…

昨日は映画、今日はスーパー銭湯

みなさまごきげんよう こんにちは。 毎日、どうして過ごそうかと考えてしまいます。 特にやりたいこともなく、するべきこともなく、布団の上でゴロゴロしているのがなんだかいい感じになっている。 しかし、本当にそれでいいのかなぁ。なんて考えてしまいます。 なので、昨日は、映画を2本観ました。受け身なので、なんとなく観て過ごせました。 今日は、朝からスーパー銭湯。からのウォーキング4キロ。 為せば成る  …

休職して1週間、心療内科で聴いてみた?

みなさまごきげんよう こんにちは。 少しずつ寒くなってきましたね。 風邪などひかないように過ごしたいものです。 ところで、休職して一週間が経ちました。 とにかく、何かをしなくちゃと少し焦ってしまうのですが、 集中できずに、今さっき考えていたことも忘れてしまうような状況です。 困ったものです。 心療内科の先生に言われた 図書館通いも少ししてみましたが、今の自分には少し大変で、基本静かな図書館ではあ…

休職して1週間が経ちます

みなさま ごきげんよう おはようございます 休職して1週間が経ちます。 自分が休養するための休職ですが、 この1週間は田舎に帰って実家の片付けや冬支度などの手伝い、また子どもの病気の付き添いや大学への送迎などで割とバタバタしてました。 仕事からは遠のいて過ごせてはいますが、自分のリズムでは休めていないので、そろそろ自分のペースで心身ともに静養しようかと思いますす。 ただ、自分のペースで田舎に帰省…

田舎で休養

みなさまごきげんよう こんにちは 久しぶりに田舎に帰省しています。 今朝は田んぼ、畑のところを少し散歩してきました。 懐かしい風の香りがしていました。 島の風や香りは幼い頃に感じた懐かしさと独特さを蘇らせてくれました。 年老いた両親はとりあえず元気で何よりです。 私の休職のことはもちろん言っていません。 心配をかけるだけですからね。 もう少し、島で静養させていただきます。

田舎に帰省します

みなさまごきげんよう おはようございます。 昨日から休職になりました。 しっかりと休養することが私のやるべきことになりました。 焦らず、ゆったりと過ごしたいと思います。 そのためにも、今日から数日は田舎に帰省します。 久しぶりの島でゆったり過ごしてきます

不調な休職1日目の診察

みなさまごきげんよう。 朝目覚めた時は、気分は悪くなかった。 昨夜、娘が発熱あり、今朝は少し熱は下がったようだが37.6°あるとのこと。 今日は大学で看護師の国家試験の大事な授業があるとのことで、できるなら出席したいとのことで、大学まで車で30分ほどかけて送ってあげることになった。 無理することなく頑張ってほしいです。 私はその後、心療内科の診察です。 待合室は満員で、なんらかの心の風邪をひいて…

株主優待もらいました

みなさまごきげんよう こんにちは 株主優待できのこやエリンギ、レトルトカレーなどをいただきました。 別れた頃にもらえるので、なんだかお得感ありますね^_^

休職まで あと一日

みなさまごきげんよう おはようございます。 タイトルにありますように来月から休職となります。 そうなってしまう現実を受け入れるのことがなんだか少ししんどいです。 いざ、働かなくてよい状況が目の前に来ると、安堵感よりも焦燥感が勝っているような気がします。 休職期間中は、しっかりと静養に努めなければならないという文言が就業規則にも書かれています。 しっかりと静養しますし、するつもりですが、やはり今後…

休職まであと二日

みなさまごきげんよう おはようございます。 今日もこの後、仕事に行ってきますが、今日入れてあと二日で休職になります。 私自身、二回目の休職です。 今後、仕事に復職できるのかなどの不安がつきまといます。 今日の仕事は、夕刻までは事務仕事で、夕刻からは、グループホームでの入浴支援になります。しっかりと勤め上げたいと思います。 ああ、でも本当に不安がいっぱいです。 休職して、静養に努めますが、どれだけ…

気分転換で山までドライブ🚗

みなさま ごきげんよう。 こんにちは、今は仕事の昼休憩中です。 昨日はお休みでしてので、義父と嫁と3人で山までドライブに行ってきました。 今まで熊と3回遭遇した山ですが、今回は出会わなくて良かったです。 猿は🐵🐒🐵🐒たくさんいましたね。 気分転換でお出かけしてくることができて良かったです。 義父の生まれた家、今は誰も住んでいませんが、そこに行ってきました。 だるまストーブに火を入れてあっ…

うつ病で休職前に気をつけること。

みなさまごきげんよう さて、タイトルにもありますが、うつ病で休職前に気をつけることについて、書いていこうと思います。 うつ病ということで、気分が晴れない、運動不足で体も重い、そもそもやる気が出ない、 物事に集中できない、などさまざまな症状が私にもあります。 そこで、私自身にも言えることですが、休職することは決して悪いことではなく、良いことなんだということをまず前提として考えたいです。 休職すると…

前向きな意味で、どうせ限られた人生だから。

みなさまごきげんよう 前向きな意味での、ブログの投稿ですからね。 決して投げやりな意味は決してございません。 例えば、実際のことを例として書いてみますが、 人生100年とか80年とか言いますよね。 間をとって、90年としましょう。 今の私の年齢が53歳ですので、残り37年の人生。 そういう意味です。 もっと具体的に書いてみれば、 37年×12か月=444か月。 37年×365日=13505日。 …

11月末までの休職の診断書

みなさまごきげんよう 昨日の心療内科での診察において、タイトルにありますように 11月末まで休職を必要とする診断書が書かれました。 しばらく静養して、少しずつ気持ちの波が穏やかになってくるのでしょうが、 今度はいつになったら、復職できるのだろうかと不安になってくることが推測できます。 週に1回の診察なので、その時々で医師よりアドバイスなどをもらいながら、 日々落ち着いて過ごしていければと考えてい…

心療内科診察前に順番待ち

みなさま ごきげんよう。 おはようございます。 私が通院している心療内科はとても患者が多くて、予約もインターネットですぐに埋まってしまいます。当日、予約なしでクリニックに行くと、1時間半待ちは当然のようにあります。 午前9時から診察がスタートしますが、クリニックは8時に開きますので、早めに行くと順番で整理券がもらえます。 すると順番に診察を受けさせていただけるので、今朝は7時半からクリニック前に…

休職のことを同僚に話してみた

みなさま ごきげんよう。 昨日は久しぶりにブログが書けませんでした。 体調、気分の浮き沈みがあり、落ち着きませんでした。うつ病だからなのか、自分では良くわかりませんが、変な体調でした。 ところで、11月から休職するので、職場の皆様にご迷惑をおかけするので、タイミングを見て、一人ひとりに謝罪というか、ご迷惑をおかけいたしますことを伝えています。 それなりに皆さん、優しい言葉をかけてくださいます。 …

★朝の散歩と★配当金の入金のお知らせ

みなさま ごきげんよう。 昨日も、鬱々としていましたが、家から出られないことをブログに書いたらアドバイスをもらえて、嬉しかったです。 今朝は、「散歩」に行ってきました。1キロも満たない短い散歩でしたが、外の空気は気持ちよくてよかったです。 本当にアドバイスありがとうございました。 散歩から帰ってきて、何気に携帯のメールを見たら、 「配当金の入金のお知らせ」メールが来ていました。 わずかな入金です…

天気が良いけど、今のところ家にいます。

みなさま ごきげんよう。 今日は天気が良いので、外に出たら気持ちがよさそうなのに なぜか、家の中にいます。 これも、うつ病のせいでしょうか。 少し、部屋の片づけはしましたが、続きませんし、他に何かをする やる気が起きません。 あああああああああああああああ========= と、嘆いてみても仕方がないのですが、 どなたか、何らかのアドバイスはもらえないでしょうか。 もともとは、熱しやすく、それで…

うつ病だからこそ、なるべく普通の過ごし方を!!

みなさま ごきげんよう。 おはようございます。 来月11月から、休職に入る私ですが、 本当に休職することになるのかとまだまだ不安に思っています。 時間は過ぎていき、気が付けば、11月が来るのです。 そんなことばかり考えてしまうのですが、 なるべく普通の過ごし方に意識して暮らしていければと思っています。 さて、今日は、仕事がお休みの日です。 まずは、インフルエンザの予防接種に行ってきます。 そして…