⭐️穏やかに暮らしたい⭐️親だから心配するのは当然🍀
子どもたちは20前後。
この前の月曜日、息子は急遽外科的手術をした。その後2週間は毎日通院。
予定していた留学は延期。
根治するなら、さらに手術が必要な話もある。
娘は、この前の水曜日の朝。ピアスが耳たぶに入り込んでしまい、整形外科に急遽受診。すぐに取ることができた。
いずれも、完治するまで親としては心配なのである。どうしようもなく心配する。
とにかく心配なのである。
年頃の子どもたちなので、自分で動けることもあり、なんとか自分で対応しようと考えていることもあるようで、病気に連れて行っても、
『車で待ってて』とか『先生に何も聞かないでね』とか、言ってくる。
『大事なことなので、受診の際に先生とお話ししたいけど』と言っても、『大丈夫だから』と子どもは言う。子どもの言うことを尊重するのだが、子どもなりの視点で動いているので、気づいていないこともある。
結果的に、子ども本人も困ってしまうことにもつながって、親としては後悔してしまうこともある。
子どもの想いを尊重するが故に、子ども自身が困ってしまう結果に至る。
捉え方によれば、それはそれで一つの経験というか気づきというか、勉強というか。
だとしても、困った結果にはなってほしくないと言う、想いは親としてはあるので、心配は心配なのである。
🍀この写真のバイクは、私が学生の時に初めてローンで、買ったバイクと同じ型のバイクです。今回のブログとはリンクしませんが、当時親が心配するかもと想い内緒で買ったことを思い出しました。
⭐️親だから心配なのである。
もう、これは仕方がないのかなぁ、と。
⭐️こんな想いをされている、されてきた先輩親さんもいらっしゃると思います。
⭐️何かアドバイスがありましたら、ぜひ、よろしくお願い致します。
それが、私だけの役に立つ情報と言うかお話でなく、このブログを読まれている方のお役にも立てれば幸いです。
よろしくお願い致します。